挨拶

皆で楽しくやる為の注意事項になります

バイク(ハーレーエボリューション)のカスタムやメンテナンスを中心に面白おかしく紹介したいと思っています
基本的に自分でやるのが好きなのと全てを専門業者に頼む程 金銭的な余裕が有りませんのでw
なので出来そうな事を少しずつやって行こうってスタンスです
ただハーレーのDIYカスタムと言ってもその辺の小僧の様にホームセンターステーを駆使した
いかにも自分でDIYカスタムしました!!とならない様に!!をテーマにして素人ながらボチボチと楽しんでいます

このブログを通じてリアルな情報交換など出来たら嬉しいと思いますのでよろしくお願いします
自分でいろいろとやるのが好きですが所詮素人です
間違った事も多いと思うので参考にする人が居るか分かりませんがw十分注意して作業して下さい
また間違っていたら優しく正しい事ややり方を教えてくれると嬉しいです
このブログを参考にして起きた怪我やイジリ壊し等のトラブルにの責任はカバーしきれませんので
作業する時は 十分と注意し自己責任の下 よろしくお願いします

と いきなり硬い挨拶になりましたが・・・基本的に楽しくやって行きたいと思いますのでよろしくお願いします
なるべく見やすい様に多少細かめにカテゴリー分けしています同じDIY好きな人の参考になるか分かりませんがよろしくお願いします
古い記事でも気軽にコメントしてくれれば大変嬉しくモチベーションアップにもなりますのでお気軽にどうぞw
スポンサードリンク
ハーレーダビットソンオーナーのメンテナンスで欠かせないオイル交換♪そんなオイルのお得な情報をまとめてみました
ハーレー純正オイル12本セットが送料込みで13.200円!!1本1100円!!やバラ売り1000円など国内最安値じゃないでしょうか?!?!これ以上安いオイルが有るなら教えてくださいw
ちなみにエンジンオイルやギア・プライマリーオイルなら余っても未開封なら直射日光が当たらない涼しい場所に保管すれば数年大丈夫!!
使う分だけ買うのも良いですがオイルはバラよりよりお得な箱買いがお勧めです!!アマゾンがハーレー純正オイルの国内最安値?!?!と思いきや
1本1000円の楽天ショップも有りました!!国内最安値?と思われるお得な激安ショップを少しだけピックアップ
お得なオイル関係を純正オイル比較のページ社外オイルの比較ページにまとめました
ハーレーのオイルを少しでも安く用意したい!!欲しい!!という人は是非どうぞ!!

2011年11月19日土曜日

卓上フライス盤FM110Eの改造紹介 その3 DRO(何ちゃってです)

卓上フライスFM110Eの今現在の変更点

・3軸にそれぞれ安物デジタルノギス装着
(何ちゃってDRO化)
・ギア駆動→ベルト駆動
・背骨補強
・自動切断油循環
・ベアリング交換
下の4項目は簡単ですが
で紹介しました

ココでは何ちゃってですが
デジタルノギスを使ったDROを紹介します

もうすでに取り付けてガシガシと使っていますが
今のところ全く精度&使い勝手共に不満はありません

まぁ~しょせんハーレーのパーツ中心なので
ギチギチの精度を必要としない事が多いと言うのもありますけどw


それでも狙った寸法の0.1mm以内に収まっているつもりです
使っているデジタルノギスが公表値として繰り返し制度0.03mmと なっているので
実際アレですがw
まだ困った事はありません
このDRO化
ちゃんとしたセットでも何ちゃってでも必須アイテムだと思います
旋盤では目盛りを読みながら精度を出す事は簡単ですが
フライス盤は移動距離が長いので回転数を覚えながら目盛りを読むのが辛いw
自分だけかもしれませんが直に回転数とか忘れてやり直し・・・
簡単な形なら問題ないですがチョット複雑な形になると作る気もなくなりますw
---スポンサードリンク---

そんなフライス盤のX軸取り付けはこんな感じ

はい!!とっても見難いですねw

黄色の丸印のところで
フライス盤に固定しています

固定している場所は
テーブル左蓋を止めているボルト
X軸のロック機能のネジ穴
の2点

X軸のロックなんて使う機会がないので
全くこの位置で問題ありません

厚めのアルミ板で本体にガッチリガタなく付くようにしてあり微動だにしません
顎を落としたデジタルノギスを本体に対してきっちり平行に取り付けられるように
アルミの取り付けステー内で微調整出来る様にしてあるので
見た目が無駄にゴッツクなってしまっていますw

取り付け位置もテーブルより少し上でなるべく切断油がバシャバシャ掛からない様に
この位置に取り付けましたが場合によってバシャバシャかかりますw

軽い防水仕様のデジタルノギスですがバシャバシャかかった後は
数値が暴れ狂ったりするのでその内壊れるかもです・・・

続いてY軸の取り付け位置はこんな感じ

これも醜い!!いや見難いですねw
これも丸印のところで
フライス盤に固定しています

テーブル右下のY軸のロックボルトの近く
に丁度良いボルトが有ったのでそこから

コラム補強をしている鉄塊にタップをたてて
そこに固定

の2箇所です
こちらも平行出しが出来るよう
アームを作っているので無駄にごついですw


やっぱり切断油がバシャバシャ掛からない様に少し見難いですが
この位置にもって来ました!!
でもやっぱり掛かる時は掛かる!!
たまに数字が暴れます・・・こちらも壊れるのが時間の問題かもですw

続いてZ軸の取り付け位置はこんな感じです

最初Z軸はいらないかな?と思い
付けてなかったのですがやっぱり必要です!!

ココも丸印2箇所で固定

ヘッドストッパーのボルト
目盛りを読む為に付いてた←を止めるボルト

の2箇所を使っています

こちらもアーム側で微調整が出来るように
無駄にごついです

X・Y・Z軸ともこんな取り付け方ですが
見た目以上の良い仕事をしてくれていますw

フライス盤にDROを取り付けるか
迷っている人が居れば
迷っている時間があるらな
さっさと材料をそろえて取り付けた方が良いと思います
はっきり言って迷ってる時間分無駄ですw

くらい便利になりますよ!!
スペースが沢山有る分 旋盤より付けやすいですよ!! 
---スポンサードリンク---

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

過去30日 人気の記事ランキング