ETCのベースプレートとステーを作り
こんな感じでダウンチューブにマウントしました
後は 配線を繋げれば終わりです
わざわざ取り付けと配線作業を
分ける程 内容が濃い訳じゃないですが
写真が多かったので分けましたw
最初 配線作業も長さをキッチリ合わせ
いらないカプラーを無くし取り付けようと思っていたのですが
もしかしたら このETCを外し売ったり
今後30年程無いと思いますがバイクを乗り換えた場合の事を考え
純正状態のまま取り付けることにします
ですから配線の切った張ったも無ければ
何か工夫して苦労しながら取り付けました~!!!!!
なんて事も一切なくw
プラスとマイナスをイグニッションONで通電する所にそのまま繋げるだけ
の作業なのでサルでも出来る内容ですw
---スポンサードリンク---
まず電源確保のチェック!!
あまり人に見せたくないゴチャゴチャのシート下を公開・・・
純正のエボに比べると
配線の量は半分程に減っているんですが
センスが無いのでコレが限界w
ずいぶん前にアーシングが流行りました
見事 流行に乗っかり
無駄にアースの強化をしてます
が!!
その効果は全く体感できませんw
外すのもアレなのでそのまま・・・
プラスを取れそうな場所を探すと
もう残ってないと思っていた配線分岐が
一つ余ってました♪
ココはイグニッションONで通電する所なので
そのままココを使います
マイナスは 適当にその辺からw
ETCの配線が長く余った分は上の写真
バッテリーの右のスペースに丸めて詰め込み
ヒューズボックスも適当に詰め詰め
更にゴチャゴチャしました・・・
ちなみに写真は撮り忘れ・・・
タンク下の1番見え難い部分に
ETCのカプラーが来るようにして
タイラップ止め
ハンドルにウィンカーとセルのスイッチ
スピードメーターとタコメーター
を付けているので
久々にタンク下を覗き込んだらカオス状態w
そこに無理やりカプラーをねじ込みます・・・
取り付け場所からバッテリーまでの配線は
フレームにそわせタンク下のカプラーまで
たるみが出ないよう取り回しながら
タイラップで止めまくりw
何とか形になりました♪
カードの出し入れも特に問題なく
イグニッションONで作動確認をすると無事スタンバイ状態に
早速 1番近いETCレーンにgooooo!!
車と違ってピンポーンとか〇〇円です
と音が聞こえないのでメチャクチャ怖いですね!!
取り付け場所が場所だけに何の問題も無くETCレーンを通れるようになりました♪
基本 下道好きなのであまり有料道路を走りませんが
コレで楽に料金所を通過出来る様になりました!!
---スポンサードリンク---
配線はすっきりが良いけどなかなかねぇ~
返信削除俺のエボはフレームの中ハンドルの中通し
スタイルはいいけど。。。追加の電装パーツがあると 面倒やね!
いつもどうもです♪
削除配線スッキリって難しいです・・・
やっぱりハンドルだけじゃなくフレームも中通ししないとダメですね~
フレームの中が錆びてポキッッッ!!となりそうで踏み切れませんw
ホント後付電装パーツは 厄介です
確かにバイクは車用と違って音やいくら?って出ないんで最初は躊躇しますよね!
返信削除ご丁寧にコメありがとう御座いますw
削除でもやる気が出るのでありがたいです♪
その内 音なしでも慣れるんでしょうけどそれまで怖いです・・・