
周りのスポンジを剥がして
側面のOSB板みたいな板が見えてきた所からの続きです
こんなソファーの中身なんて
興味が有る人あまり居ないと思います
変に引っ張るつもりもありません
写真が多くなったので2回に分けました
せっかく写真を撮りながらバラしたのでお付き合いお願いしますw
さて この続きなんですが
座面の合皮が何かにくっ付いたままで剥がれません
完全に行き詰りましたw
---スポンサードリンク---
ってこの紐が座面につながり
バラせなくなっているんだろう!!
って事でバチバチCutしていきます~

凄く見にくい写真ですw
座面の合皮の裏側がΩ状になっていて
その中にスチールらしき丸棒の芯が入っていて
それに上の写真の紐が繋がり
座面と背もたれの間でシッカリと留まっていました
最後に紐を張りシワを伸ばしながら
座面と背もたれの間にギュッと引っ張られて
形を整えるんでしょうね~
なるほど!!って感じです♪
スポンジを剥がすと
OSB板は側面だけで前面と後ろ面は
白色のビニールシートのような材質が
打ち付けられているだけでしたw
なのでコレも剥がします
ココまでソファーを分解するのに
力任せに引き千切りながら
でかいホッチキスを抜いているので
手と指先がプルプルして来てますw

ドンドン剥がせる物を剥がして
後もう少しで骨組みだけ状態

ココまでバラしてようやくネジ止めされている部分とご対面ですw
Sスプリングを留めている部分に3箇所づつ

骨格の接合部のアップ
こんな感じで隙間だらけの浮きまくりだらけですw
こんな作りでも周りにOSB板を貼り付け
紐で引っ張ったりして全体をギチギチにすれば
普通に使う分には 問題ない強度になるもんなんですね~
ある意味で良い勉強になりましたw

別角度からもう一枚
結構な数のでかいホッチキスの歯が残ってます・・・
コレを取れるだけペンチで取り除き
Sスプリングを外します~
このネジも何箇所か山がつぶれていて
外すのに一苦労しました・・・

そんなこんなでやっと骨組みのみの状態に
この骨組みもネジ止めされている部分は一箇所もないので
大きめのハンマーでガツガツ叩き
でかいホッチキスから抜いてバラします
木材は30cm位の長さにCutしてまとめ
スポンジはスポンジでまとめ
一般ゴミとして捨てられる状態にしました♪
今回は ソファーの作りを見てみたくてバラしましたが
もう二度とソファーのバラしは ヤリたくない!!と思いますw
おしまい
---スポンサードリンク---
息子が使うと言うので、弟から譲り受けた二人用のソファー。
返信削除5年以上使わなかったので、解体方法を検索していて目に留まりました。
写真も一杯ありすごく参考になりました。
ありがとうございました。