チョット空いた時間で 余分な事をしていたからでしたw
最近 模様替えをする事になり
10数年使いスッカリとヘタったソファーを入れ替えるのに
新しいソファーを探したり 今まで使っていた物の処分を考えたりしていました
新しいソファーを探す事 数日 なかなか良い物も見つからずに探し疲れました・・・
こんなに迷うならいっそ欲しいソファーを作っちまうか!!とも考えましたが

コツと言うかノウハウが良く分からなかったので
早々に今回は 自作しない方向で行きますw
で!!
今まで使っていたソファーを
大型ゴミでお金を払い捨ててしまうのは
簡単で手間要らずですが
せっかくのチャンスなので中の構造を見ながら分解して
次回いつになるか分かりませんが
ソファー作りのノウハウを手にいれつつ
バラバラに分別して一円たりともお金を使わず捨てる事にしました♪
って事で解体スタ~ト!!
ソファーの中身なんて誰も興味なさそうですがせっかくなので公開ですw
---スポンサードリンク---

中の構造を確認しつつ
ひたすらバラして行きたいと思います
表側からバラセそうな部分が無かったので
底面を見ると足とホッチキスみたいな物で
バシバシ留まっているので
底面からバラスのがどうやら正解な感じです

足を外しホッチキスのお化けをペンチで外して行きます
狭い間隔でみっちり打ち付けているので
10数本引っこ抜いた所でギブアップw
残りは ビ~~と布を引っぺがしました。。。

ほぼ 底面の布が剥がせました
この時点で結構 手と指先に疲労感が・・・
ソファーの解体なんてやめれば良かったと少し後悔していますw
肝心の中身ですが
思っていたよりスカスカ
骨格に使われている木枠も垂木のような材質で
思っていたより貧弱・・・
まぁ~5~6万のソファーなのでこんなモンなんでしょうかw

ひっくり返して中身の確認
骨組みも良く言えば 実にシンプルな作りです
自分で作るなら強度が不安でこんな感じでは作れませんw
Sスプリングの上に見える白い紐が???です
なんなんでしょうw?

紐のアップ
何かを留めている良く分からない紐達
何となく座面と繋がっているんだろうな?
とは思うんですがイマイチ良く分かりません
考えていても分からない物は 分からないので
進みます~

一番複雑な部分の骨組み中央前面の部分です
面取りも寸法も結構いい加減・・・
まぁ~見えない部分なので問題ないんでしょうけどね
それにしてもこんな感じで
思い付いて後から付け足したような骨格でも
10年チョットの間 普通に使えているので
自分で思っている以上に強度って意外と出るんですね
この部分もネジなんて一切無し!!
でかいホッチキスで留まっているだけですw
表のフェイクレザーも底面でバチバチ留まっているだけなので
ドンドン外していきます~

剥けるところまで全部剥いてみました♪
座面と本体の間で何かにガッチリ挟まり
これ以上剥けない状態です
全体に柔らかいスポンジが貼り付けてあります
バイクのシートもそうですが
この薄いスポンジを一枚入れると
皮を張った時シワになり難いんですよね♪
多分 同じ目的なのかな?

薄いスポンジを剥くと
中から出てきたのは 硬さの違うウレタンスポンジ
表側の濃い黄色が柔らかめ
薄い黄色が腰があるスポンジ
骨格のいい加減さと違い
なかなかニクイ作りをしていますw
こんな感じの丸みをつけた2種類張り合わせの
スポンジベースはチョット自作では無理そうですね
側面のスポンジを剥くと
OSB板みたいな板が出てきました
コレで側面4方向を囲っているので
中の骨組みがアレでもガッチリ強度が出るんでしょうね!!
長くなったのでソファー解体 その2 ソファーの解体おわり続きます
---スポンサードリンク---
ついにDIYもここまで・・・。頭がさがります。
返信削除がんばってください応援しています。(影ながら)(笑)
どうもです♪
削除ついにDIYもここまで・・・と言っても
ソファーの作りを確認したくてバラしてるだけですからね♪
影ながらの応援ありがとうございますw