
今回 このおんぼろエボソフテイルを車検に出す為に
一番 めんどうだったRウィンカーの取り付けも終わりました♪
なので 残りの作業もさっさと終わらせたいと思います!!
後はナンバーの向きを横に直して!!
スイッチ類に必要な表記を付けて!!
マフラーを念のためノーマルに戻して!!
各種オイル交換と点検整備です
---スポンサードリンク---
ハーレー サイドマウントステー作り直し10で
DIYで自作したハーレー用のサイドナンバー
普段は こんな感じで立てて付けてます
車検に関しては
ブレーキランプは Rフェンダー中央に埋め込んで有るし
ハンバー灯も付いているので
問題無し!!のハズ
ただ 場合に寄ってナンバーが縦だと見難いからダメ~
なんて事も有るとか無いとか?
問題なく車検が通る様に横向きに取り付けします

サイドナンバーステーを自作した時に
横向きに取り付け出来るよう
ベースプレートに横向き用の穴もあけているので
ナンバーとベースプレートの向きを変えて
はい!!終了~
作業スペースが狭いので外に引っ張り出しましたが
特にコレと言って何もなく終わりw
続いてマフラーをノーマルに戻してみます!!
はい♪おしまい!!
見た目は 普段使っているクロームワークスと一緒w
エボEgのハーレーなので車検での排ガスチェックが有りません
問題になるのは 音量のみで確か99だか98デシベルです
なので念の為にいつもよりマフラーの詰め物を多くしたり
インナーバッフルを交換しても余裕で車検を通るんですが
今回 なんとなくヤフオクを見ていたら♪
このエボ純正マフラーが1000円位で出ていたので
落札してみましたw
まだ流行っているか分かりませんが 大人気の北米マフラー 確かエボ純正マフラーと同じ構造?
と何かで見た事が有りそんなにエボ純正マフラーって良い音してたっけ?
大体 エボ純正のマフラーなんて納車する時に要らないからと処分してもらって一回も聞いたことが有りませんw
たまには 初心に帰るのも良いのかな?と今回 十数年目にして始めてのハーレーエボ純正マフラーを体験します♪
ワクワクドキドキしながらセルをスタート♪
・・・・・・・・
ん~ツインカムの純正マフラーよりは 良い音というか少し大きいですが大きなカブみたいw
それよりも Eg周りやキャブからの吸い込み音 更にオープンプライマリーからの音が
カタカタキュポキュポガシャガシャと なにやら賑やかに聞こえて精神衛生上良くありません・・・

急いでいた上にガッカリしたせいか痛恨の撮り忘れですw
続いてうっかりして良く忘れるシフトパターン!!
昔は シフトパターンやスイッチ類の表記って
シールやガムテープを張ってその上に書いてもOKだったような?
気がするんですが 今は ダメと言われるようなので
直接マッキーで書いちゃいます
見栄を張って幻のNや6まで書きそうになりました!!うそw
それと左ハンドルに持って来ている
スターターとウインカースイッチを書きます
ちなみに右ハンドルは スイッチ類がなく
写真を撮り忘れましたが
シート下横にホーンとヘッドライトの上げ下げのスイッチが有るので
そこも同じようにマッキーで書きます
各種オイルと点検整備をサクっと済ませ

Rシートとシーシーバーを取り付けて二人乗りに戻します
さぁ~車検に行ってらっしゃい!!
バイク屋さんまで乗って行ったんですがマフラーがふんずまりで
40㌔以上は カブってスピードが出ませんでしたw
後日・・・無事?車検から戻ったと連絡が有ったので
ドキドキのおんぼろエボソフテイル DIY車検整備の成績発表です!!
バイク屋さんでお直ししてもらった事
ヘッドライトの光軸調整 まぁ~これは 必ずと言って良いほど引っかかるのでOKですね♪
テールランプ内のLEDがいくつかお亡くなりになって光り方が左右対称になっていなくダメ・・・
あぅ・・・ウインカーはチェックしたんですがテールランプは 完全に忘れてました ごめんなさいw
対応策・・・左右対称に光るように中のLEDをテープで目隠しして調整してくれました
Rウインカーが面積不足でダメ・・・
ウィンカーのパッケージにも取り付け角度に寄っては面積不足になりますって書いてました ホントにすみませんw
対応策・・・L字ステーを追加してウィンカーをハの字に広げて面積確保
今回は と言うか今回も?完璧だと思ったのに詰が甘かったです・・・
毎回 何かとめんどうなハーレーエボソフテイルの車検をありがとうございますm(_ _)m
なかなかスパンと完璧に行かないハーレーの車検でした
---スポンサードリンク---
0 件のコメント:
コメントを投稿